こぼれ話
2014年9月26日
今週の日曜名画座は涙の感動作。
こんにちは、広報担当です。



今週の「日曜名画座」は「グッバイ・マザー」。
2009年に公開され、韓国で約190万人を動員した感動作です。

ここで少しあらすじを紹介。

幼いころに父を亡くしたエジャは母親ヨンヒに女手一人で育てられる。
気の強い母ヨンヒと個性的な娘エジャ。
しかし母ヨンヒはその言動とは裏腹に、娘のことを誰よりも心配していた。
娘エジャは「釜山のトルストイ」と呼ばれるほどの文才を持っており、
29歳になった今でも小説家になることを夢見ていた。
定職にも就かず、夢を追い続けている娘エジャ。
そんな時、母ヨンヒが倒れ、エジャは病院に向かう......。

普遍的な母と娘の愛を描いた感動作。
放送は
9/28(日)20:00~
です。ぜひご覧ください。
番組ページはこちらから↓
2014年9月25日
明日のすずらん本屋堂のゲストは......?
こんにちは、広報担当です。

明日の「宮崎美子のすずらん本屋堂」にベストセラー「面接の達人」で著名な中谷彰宏さんをゲストに迎えます!

(実は私も「メンタツ」には大変お世話になりました笑)
超多作作家としても有名な中谷さん。
作家デビュー後から執筆した作品の数はなんと950冊超!?
ハイペースで書き続けられる秘訣や多くのアイデアを生み出す発想法について伺います。
また、「サムシング・ニュー」のコーナーでは夏葉社・島田潤一郎さんが登場。
夏葉社は島田さん一人で経営する「ひとり出版社」。
初の著書「あしたから出版社」(晶文社刊)や、島田さんが出版社をなぜ始めたのか、お話を伺います。
放送は
9/26(金)22:00~
です、お楽しみに!
番組ページはこちらから↓
2014年9月24日
鞍馬寺を訪れます。
こんにちは、広報担当です。

本日はBS11の看板番組、「京都・国宝浪漫」のご紹介です!
明日は義経が幼き日に修行したとされる「鞍馬寺」を訪れます。

鞍馬寺は770年、唐招提寺をひらいた鑑真和上の弟子である鑑禎上人が毘沙門天を本尊として祀ったのが起こりとされています。
平安時代には「京の北方守護」として庶民から多くの信仰を集めた、との言い伝えもあるようです。
番組では霊宝殿に奉安されている"毘沙門天像三尊立像"や"銅経筒"、"石造宝塔"といった国宝の数々や、義経にゆかりのある"息つぎの水"や"背比べ石"などをたっぷりご紹介します。
放送は
9/25(木)22:00~
です。ぜひご覧ください。
番組ページはこちらから↓
2014年9月22日
明日は富山をふらり旅。
こんにちは、広報担当です。



明日23日は秋分の日で祝日です!
そんな日にぴったりな番組を本日も紹介していきます。

明日の「ふらり旅 いい酒いい肴」では旅人:太田和彦さんが富山をふらり旅。
富山の名の由来は「外山」で、「山の外にある土地」という意味があるだとか。
日本海や3000m級の山々に囲まれた富山。水が美味しいならばお酒も肴も美味しいわけで......


放送は
9/23(火)22:00~
です。ぜひご覧ください。
番組ページはこちらから↓
2014年9月19日
週末は「想い出のオードリー・ヘップバーン」
こんにちは、広報担当です。


本日ご紹介するのは9/21(日)に放送予定の「想い出のオードリー・ヘップバーン」です。

万人に愛された世紀の大女優、オードリー・ヘップバーン。
彼女が亡くなった1993年に制作されたこのドキュメンタリーは、女優として、ユニセフ親善大使として、数々の栄光や映画史上に残る活躍をしたオードリー・ヘップバーンという1人の女性の姿を描いたものです。
番組では俳優ロジャー・ムーアがホスト役を勤めるほか、映画監督のビリー・ワイルダーなど、彼女とゆかりのある有名人がオードリーについて語ります。

放送は
9/21(日)21:00~
です。どうぞお楽しみに。
番組ページはこちらから↓