こぼれ話
2015年1月 5日
新番組&2時間スペシャル大放出!
あけましておめでとうございます!







こんにちは、広報担当です。
お正月はいかがお過ごしだったでしょうか。
2015年最初のネタは1月より放送の新番組と、毎月恒例となりました2時間スペシャルの情報をお届けします!
まずは1/6(火)20:00放送開始となります、「世界の鉄道 絶景の旅~レイルウェイストーリー~」です。

世界約200の国のうち、鉄道が走っている国は約140ヶ国存在します。
この番組は、世界のあらゆる鉄道に乗車し、その国の歴史や文化、建築物や車内で望むことができる絶景を紹介するものです。
記念すべき初回は、"イギリス 鉄道創始国の歴史を訪ねて"と題し、ロンドンから旅をスタートします。

こちらはロンドンと言えばおなじみ、ウェストミンスター寺院。
英国国王の戴冠式が行われる場所であり、過去千年にわたって歴史上の著名な人物が埋葬されている地でもあります。
中世のバロック式建築から、その悠久の歴史に浸ることができるでしょう。

こちらはスコットランドのエディンバラ城。
城が建てられている岩山は"キャッスル・ロック"と言われ、天然の要塞として古くから利用されていたようです。
この他にもシャーロック・ホームズのデザインで有名なベイカーストリート駅や、約8000人の会員によって支えられている保存蒸気鉄道のブルーベル鉄道、そして122年~126年ローマ帝国によって築かれたハドリアヌスの長城を訪れます。
次に、同日22:00放送開始となります、「古城のまなざし」です。

フランス、ドイツ、イギリス、スイスなど旅行スポットとして人気のある古城。
この番組は旅人視点で、豪華な調度品や重厚感溢れる城の魅力に迫る番組です。
第1回目の放送は"フランス・ロワールに生きる貴族の館"と題し、ロワール川沿いにそびえる麗しの城をたっぷりご紹介します。
シュノンソー城、シャンボール城、シュヴェルーニ城といった王侯貴族の華やかな生活を偲ぶと共に、
城に隣接するワインセラーや現在はホテルとなっている古城など、フランス・ロワールの魅力をお伝えします。
そして1月もやってきました、2時間スペシャルWEEK!
今月もBS11の看板番組となっておりますこの3番組です!
トップバッターは1/7(水)放送の「日本ほのぼの散歩」!

"金沢・能登 冬の味覚と加賀百万石を訪ねて"と題し、金沢グルメを堪能するほか、能登まで足を延ばし"輪島塗"を体験します。
旅人は益子直美さん。金沢の美を堪能する2時間です。
続いて1/8(木)放送の「世界豪華客船紀行」!

今回の2時間スペシャルでは世界的に有名なトラベル+レジャー誌の2013年読者投票で「大型船クルーズ部門」第一位を獲得したクリスタル・クルーズをご紹介します。ニューヨークを出発し、ニューイングランド地方や紅葉が美しいカナダを巡ります。
最後に、1/9(金)放送の「とことん歴史紀行」です!

今回の舞台は沖縄・琉球王国。
琉球王国の本拠地、首里城とその周辺遺産群はユネスコの世界遺産にも登録されています。
番組では琉球王国の興りから滅亡までの歴史に迫ります。
それぞれの放送時間は
世界の鉄道:1/6(火)20:00~
古城のまなざし:1/6(火)22:00~
日本ほのぼの散歩:1/7(水)19:00~
世界豪華客船紀行:1/8(木)19:00~
とことん歴史紀行:1/9(金)19:00~
です!
今月もBS11がアツい!
ぜひご覧ください!
番組ページはこちらから↓
日本ほのぼの散歩:https://www.bs11.jp/education/1680/
世界豪華客船紀行:https://www.bs11.jp/education/1939/
とことん歴史紀行:https://www.bs11.jp/education/2350/
[広報担当のつぶやき]
同部署の先輩社員宛に年賀状が届きました。
その中の1枚に「広報ブログ、楽しみにしております」とのコメントがあったそうです。
いつもこのブログを見てくださって誠にありがとうございます。
ブログの中から皆様にとって興味ある番組が見つけられること、BS11のことをもっと知ってもらえるきっかけづくりになりましたら幸いです。
2015年もBS11をどうぞよろしくお願いいたします。
2014年12月25日
「11の部屋」がリニューアル!
メリークリスマス!こんにちは、広報担当です。





みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
本日ご紹介するのは「11の部屋」です!
1月放送回よりリニューアルします!

11の部屋は毎週火曜21:54から、その週のオススメの番組やプレゼント情報などをお伝えするミニ番組です。
番組ナビゲーターは梅澤真理子さん。可愛らしいルックスと透き通るような声が印象的なナビゲーターさんです。
そして、リニューアルポイントは......

衣装とソファーです!!
梅澤さんが可愛らしい雰囲気から一転、オトナで美人なナビゲーターさんへと華麗に変身しております!
ソファーへゆったり腰掛けることにより、美脚が一層際立ちます。本当に素敵です。
さらに、背景CGもリニューアルすることになりました!
こちらがBeforeで↓

こちらがAfterです↓

※新バーチャル イメージ
従来のカジュアルなイメージから、ゴージャスなイメージに大変身!
BS11のステーションカラーである赤色の使い方が素敵な背景CGとなっております。
ここで番組プロデューサーU氏からのコメントをご紹介します!

「11の部屋」(毎週火曜日 夜9:54~)放送開始より、約1年が経過し、新年OAのタイミングから番組のセット(バーチャル)を今までのセットから、
少し大人なイメージに変更致します。
これは放送時間編成に伴ったマイナーチェンジとなり、新コンセプトは出演者(梅澤真理子さん)も含め、"少し大人に・・・"となります。
この番組は他の番組と違い、BS11の番組情報や企業の情報、プレゼント情報などを広く視聴者の皆様にお知らせする情報番組です。
ナビゲーターを担当する梅澤真理子さんはまだ新人のタレントさんです。
少し大人になった彼女を今後も是非応援してあげてください!
BS11番組プレゼントなどもいち早くお届け致しますので、是非ご覧ください。
リニューアル版「11の部屋」は1/6(火)21:54~放送予定です!
どうぞお楽しみに!
以上、梅澤さんにインタビューして記事にしたい広報担当でした(笑)
2014年12月15日
ようこそ芸賓館の公開収録に行ってきました!
こんにちは、広報担当です。









週末は東京でも初雪を観測し、いよいよ冬本番となってまいりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
さて、私広報担当は先日「柳家喬太郎のようこそ芸賓館」の公開収録に行ってきました!
今日はその様子をお伝えしたいと思います。
喬太郎師匠が長年続けてきた大人気落語会"落語教育委員会"を新宿文化センターで公開収録。
会場ではのぼりを立ててお客さんをお待ちしておりました。

そして受付スタート!

長蛇の列です!

大勢のお客さんを前に開演前のトークをされる喬太郎師匠。

「普段はね、グリーンバックのスタジオでの収録だから、緑の小物持つことできないんだけど、今日は緑のてぬぐい使います!(笑)」
と話したところで会場はどっと大笑い。
(普段の番組はグリーンバックのスタジオで背景CGを合成して収録していますので、緑の服や緑の小物は持てないのです。)
場をしっかり温めて頂いたところでいよいよ公開収録スタート。

今回の公開収録では喬太郎師匠のほかに柳家喜多八師匠、三遊亭歌武蔵師匠、柳家ろべえ師匠が登場。



現代落語から古典落語まで、個性派3人の思わず笑える落語を堪能してきました。
そして喬太郎師匠。

たった1枚の画像なのに、おもしろいです。さすが、喬太郎師匠。
あまりここで話してしまうとネタバレになるので気になる方は年明けの放送をぜひご覧ください(笑)
私自身、初めて落語というものを聞いてきたのですが、
番組を見ただけでは味わえない、話し手とお客さんの空気感や一体感をひしひしと感じることができました。
笑いの絶えないあっというまの2時間30分。今度はぜひ寄席に行きたいと思います!
公開収録の様子は年明け放送の予定です。
ぜひご覧ください!
2014年10月 3日
憧憬 大人のゴルフ旅 Season2 始まります!
こんにちは、広報担当です。


あのゴルフ番組が再び、バージョンアップして放送開始です。
その名も「憧憬 大人のゴルフ旅 Season2」!
シーズン2ではメインホストに日本ツアー優勝20回、賞金女王に二度輝いた塩谷育代プロをお迎えします!

記念すべきシーズン2の第一回目は千葉県のグレートアイランド倶楽部を訪れます。
ずばり、コンセプトは「ラビット&タイガー」。
ラビットのようなやさしさのレディス、レギュラーティと、タイガーのような厳しいバック、チャンピオンシップティ。
ホールごとに創造性溢れる、戦略性に富んだコースとなっているのが特徴です。

番組ではコース設計者である伊藤園創業者の故・本庄正則氏のコースに込めた想いと共に、ゴルフ愛好者にはもちろん、女性ゴルファーにも伝えたい上達ポイントをお届けします。
放送は
10/5(日)22:30~
です。ぜひご覧ください!
番組ページはこちらから↓
2014年9月30日
佐渡の文化に触れる旅。
こんにちは、広報担当です。



本日ご紹介するのは明日放送予定の「日本ほのぼの散歩」です。
今回出演していただくのは俳優・中原丈雄さん。
番組では様々な文化を持つ佐渡の魅力をたっぷりお伝えしていきます。

佐渡金山の発見から、幕府の天領として栄えた佐渡。
歴史を見てみると流刑地としても有名ですが、その「島流し」にあった人々が現代にまで伝わる佐渡の文化を築きあげたといっても過言ではありません。

島流しにあったほとんどが政争に敗れた文化人や知識人、貴族階級者や政治犯、思想犯など。
それぞれの都での暮らしぶりが様々な形で佐渡に伝えられました。
また、金山管理のために移り住んだ役人たちが持ち込んだ武家文化や、商人・船乗りたちの持つ町人文化など、佐渡には様々な文化が根付いています。

「日本ほのぼの散歩~"黄金の島"佐渡 美しき伝統を訪ねて~」は
10/1(水)20:00~
放送です。ぜひお楽しみください。
番組ページはこちらから↓