番組詳細に戻る

報道・経済

報道ライブ インサイドOUT

番組へのメッセージ

646件中 10件ずつ(3ページ目)を表示

 

クニ

モーリー・ロバートソン氏のアメリカ解説分析がとても良かった。
是非またモーリー氏をゲストに呼んで頂きたい。

2025/04/07(月)22:03

 

オド

玉木代表出演
国民民主の4つの柱について
給食、高校無償化には、教育と医療は地位差があってはならない
が前提になっています。
国民民主の前提は民意ですか?
政治家は先生と呼ばれます。
生徒会が生徒の意見をまとめて提案しました。
試験を易しくしてほしい
先生はどうすべきでしょう。
そろそろ、民意ではなく日本の将来の議論をしては。
各党が個別に話しても、票の行方が邪魔するので、
各党から抜粋された議員で構成された会を作って欲しい。
票に左右されない日本の将来を議論して欲しい。
選挙で忙しいと一喝されるでしょうか?

2025/04/06(日)23:16

 

ちょこっと

米の値段下がらず!:この先も米不足を懸念している!?
 
1年半前なら、秋田こまちは1600円前後だった。それが昨年の年初に1980円に急騰し、更に春にも値上りし、夏以降は、皆さん知ってのとおり。
 
今日、そろそろ米を買わなければと思っていたのだが、全然値下がりしていなかった!
前回購入したお米(ゆめぴりか)は、5キロ3880円だったが、今や都心で4000円未満で買えないのではないだろうか?
 
北海道産「ゆめぴりか」や秋田産「秋田こまち」は、4180円、茨木産「こしひかり」が4080円などが売られていたが、個人的には、4000円を超えるお米を買う気がしない。
 
今日、カルローズ(カリフォルニア米)が3580円(高い!)で売ってるお店があった。 とりあえず、来週まで待ってみる事にしたが、日本のお米を4000円未満では買えないなら、次は、カルローズにしようと思う。

2025/04/04(金)21:35

 

博文

石破茂さんが米政策など考えているだろうか?
と言うより国民の事など考えていないと思います。
自身の延命の事で精一杯。

2025/04/04(金)21:11

 

siva2nd

4月3日に国民民主党の玉木代表が出演されるそうなので聞いてもらいたいことがあります
玉木さんは連立政権に組みしないと明言されていますが
石破政権が敗退後に与党が首相指名で玉木さんを書いて
総理大臣就任に追い込まれたらどうしますか
あくまでも国民民主党だけで組閣しますか
近しい考えの方もいますので大連立もありますか

2025/04/02(水)19:17

 

オド

トランプ菌がパンデミック
ウクライナが恩返ししないといけないのは、
トランプではなく、バイデンでしょう。
ロシアへの制裁を止めることがありますか?
北方領土を諦めることになりませんか?
トランプが関税を仕掛けますが、応じますか?
今、米国の経済を助けると、2年、4年と際限なく
続きますが、コロナと諦めて、2年耐えて、米国の経済を
悪化させれば、2年後は好転しませんか?
他国と協力して耐えましょう。
2年耐える損害と、今後続く損害の金額
どちらの損害が多いでしょうか。
しかし、ロシア侵略が始まったとき、欧州の米国に対する
態度に疑問を感じました。
また、ハワイやカルフォルニアの災害時に、欧州や
日本は何かしたでしょうか。私が知らないだけかも。
でも、みんなで協力して、アメリカの経済が好転しないように
耐えましょう。2年後のために。

2025/03/27(木)17:13

 

米国追加関税までの閑話休題となってしまったが…’25.3/21「テスラ&BYD乗った!EVワールドの現在」朋昌

双方の購入手続やインパネ周りに見る製品哲学がEVと一括りにできない趣向を示してくれました。ただ実際に乗って検証とEPGにありましたが番組としての取材活動はないという肩透かしはあります。新興メーカーが既存メーカーと圧倒的差を見せるギガキャストとSDVを深堀りすべく、生産開発現場の取材豊かな専門家も一名欲しかったです。ところで、取り上げた車種のうちドルフィンでも発売して1年半経ちます。既に今回の内容相当を済ませていればBYDのフラッシュ充電やテスラが政治対立の的にされている件まで話を進められた筈で、話題のアップデートの鈍さを拭えません。直近では鴻海が三菱EVを生産委託との発表を踏まえ、ベースになるであろう台湾で発売のフォックストロンの出来が気になりますし、今年中に高級EVで攻勢をかけるジーカーの日本参入が決定しています。追加取材をかけた続編があと最低1回はあるべきと説いて、期待しております。

2025/03/27(木)16:41

 

椿文書

25日の放送に関して。
確かに、ミュンヘン会談との類似性は感じますね。
とはいえ、制裁にもかかわらずロシアは追い詰められているとは思われないし、何より猜疑的激情的なヒトラーに比べて、プーチンはより周到・狡猾と見えます。
仮に停戦ならずとして、ウクライナはいつまで戦い続けられるのか。どう転ぶにせよプーチンに「勝ち逃げ」されることは疑いなさそうです。

2025/03/27(木)00:36

 

Perspective

パレスチナについての回を拝見しました。
イスラエルがパレスチナ人居住区に思うがままに入植しているということは、パレスチナ人居住区がイスラエル領内であると認めています。だとするならば、領内にいるイスラエル国籍以外の人の生命を守る行動をとらななければなりません。もしそうしないなら、誰も安心してイスラエルに行けません。
イスラエルに求めてるのは、領内にいる人に平等の権利を与えて欲しいだけです。生存権。移動の自由。参政権。これらを民族や血統に関わらず与えれば、二国にしなくても構わないと思うパレスチナ人もいるのではないか?
民族や血統にこだわるのは、ナチスです。

2025/03/26(水)19:59

 

オド

21日放送のEV車について
かねてから疑問がありました。
EV車の増加について、ガソリンスタンドの経営は
企業任せなのでしょうか。
他国も同じですが、国が関与する必要があるのでは?
また、ガソリン税を財源に道路の補修では、
EV車が自宅で充電できるなら、今後どうするつもりでしょう。
考えられるのは、車検時に走行距離を測り、
走行距離×重量区分(単車から重車両)×税金とし、
ガソリン税は廃止する。
住民税と同じく、過去の税を後日払うシステムです。
今、トリガー条項が討論されてますが、将来廃止は確実
なので、今から走行距離に変更しては?
また、車がアップデートされる件で、中国車の場合は
中国が関与するのでしょうか?
日本政府がチェックする必要があると思います。

2025/03/24(月)02:27

BS11 新卒採用2026 「価値ある時間ヲ創造するシゴト」 BS11 じゅういっちゃん BS11公式SNS一覧 BS11 YouTube公式チャンネル BS11マガジン登録・解除 BS11 番組ガイド ダウンロード