番組詳細に戻る

情報・エンタメ・音楽

偉人・敗北からの教訓

番組へのメッセージ

101件中 10件ずつ(1ページ目)を表示

 

少聞丸

もうじき放送90回に迫っていますが、個人的には戦国時代、それも織豊や関ヶ原前後に偏っている点は気になってしまいます。
そこで僭越ながら、今後の放送で取り上げていただきたい「敗北」を、3点申し上げます。
1、応仁・文明の乱に関わった人々の「敗北」。
 この乱自体、西軍東軍の勝敗がうやむやな印象のため。
 (現状、日野富子一名のみ)
2、足利将軍家(義昭以外)や山内・扇谷両上杉氏の「敗北」。
 戦国時代の版図を決める上で、この三大勢力は避けて通れない。
 上杉謙信の深掘りにもつながる、かもしれない。
3、鎌倉幕府など、団体・組織の「敗北」。
 人間社会は組織の運営も重要な関心事。

いずれか一つだけでも聞き届けていただければ幸いに存じます。

2025/04/21(月)23:47

 

ガウ

先週は2本立てでびっくりしました。
来週の宮本武蔵楽しみにしてます。

2025/04/12(土)23:32

 

og

いつも拝見しています。録画して保存していますが
87回の明智光秀を見逃しました。再放送お願いします。

2025/04/08(火)21:48

 

國村純二

先日の「長島一向一揆」を拝見しました、番組の最後で伊東潤氏が語られた言葉、ヘイトの嵐が吹き荒れる昨今心に染みました。 ありがとうございました。

2025/04/08(火)20:04

 

伊藤潤さんのファン

明智光秀の回

変則時間の放送を知らず、録画出来なったのですが、ネットで見る事が出来ました。

歴史を中立の立場で、解説する内容は、分かりやすく、また、教訓も生かせそうです。

その他、こぼれ噺も見せていただいています。
番組の周辺が充実している所は、素晴らしいです。

これからも、楽しみにさせていただきます。

2025/04/07(月)11:11

 

Kyo

番組を毎回録画して繰り返し観ています。

是非、小松帯刀を取り上げて下さい。

彼が後10年長生きしていたら日本がどう変わっていたか、伊東先生のお話もお聞きしたいです。

よろしくお願い致します。

2025/04/02(水)10:26

 

タカピー

「偉人 敗北からの教訓」は、歴史上の偉人の「失敗」「挫折」「敗北」と言ったものに「焦点」を置き、まさしくそれを「反面教師」として取りも直さずに、ともすれば、現代に生きる、我々の陥りがちな「慢心」「油断」といったものに、「警鐘」を鳴らし、今を生きる上での深い示唆を与えてくれる、数少ない優れた番組であるといつも敬服して番組を拝見させて頂いております。歴史作家、伊東潤先生の、かつてご自身が企業でマネージメント、組織管理、経営戦略といったものに従事されておられた豊富なご経験から、醸し出される、深い「人間洞察力」と、鋭い「歴史眼」に裏打ちされた「コメント」には、ただただこちらが舌を巻くばかりです。番組の司会進行アシスタント、中西悠理さんの華やかな「和服姿」も、番組に「花」を添えています。どうか、これからも末永く頑張って下さい。

2025/03/25(火)15:03

 

失敗から学ぶ

いつも楽しく拝聴しています。

「晩節を汚す」と云いますが、是非取り上げて欲しいのは、日露戦争勝敗分水嶺となった日本海海戦時に連合艦隊司令長官として指揮を取った、東郷平八郎海軍元帥です。
生きた軍神として、当時の日本国民の尊敬を集めた人物ですが、老齢に至って、海軍内部が新鋭の航空機派と旧来からの艦隊派に分かれて対立した際、艦隊派に担がれ大鑑巨砲主義を認める方針を後押ししたり、ロンドン軍縮会議では条約反対派に組みしたり、又其の後の海軍人事に於いても国際協調的軍人の当用にネガティヴでした。
後の太平洋戦争開戦や戦略戦術にもマイナス影響を及ぼした、東郷元帥の晩節を是非取り上げて欲しいと思います。
今の社会にも通じるものがあると考えています。

御検討を宜しく御願い致します。

2025/03/21(金)11:40

 

May

いつも楽しく拝見しています。

真田幸村が大好きで、「第16回 真田信繁・貫き通した豊臣家への忠誠」の回が再放送される日を待ちに待っていました!
昨日の再放送、1時間があっという間でした。

真田昌幸は、戦う手法が独特で面白く、人を味方につける才能にも長けていたと思います。その姿を幸村は傍で見て育ち、自然と習得していったのだと改めて感じました。
長く苦しんだ九度山での限られた生活の中でも、世の中の動きを探り、戦術も衰えていなかった事にただただ驚きです。
敵味方に分かれながらも、最後まで援助を続けた兄・信之。非常に苦しい立場でもあったと思います。93歳まで天寿を全うされたということで、父・弟を失ってから約50年の間、何を思いながら日々を過ごしていたのでしょうか。
上田のみならず九度山の人々からも愛されている真田家。三者三様な生き様が本当に素敵です。

これからの放送も楽しみにしています!

2025/03/06(木)13:43

 

江戸時代好き

いつも楽しく拝見・勉強させていただいております。
番組へのリクエストなのですが、新井白石について取り上げて欲しいです。
彼は儒学者ながら家宣、家継の時代に正徳の治として活躍しながら、後に失脚しました。
近年で話題になったシドッチの尋問を新井白石がしていました。学者の身でありながら何故政治の中枢で影響があったのか解説お願い致します。

2025/02/23(日)17:49

BS11 新卒採用2026 「価値ある時間ヲ創造するシゴト」 BS11 じゅういっちゃん BS11公式SNS一覧 BS11 YouTube公式チャンネル BS11マガジン登録・解除 BS11 番組ガイド ダウンロード