第1回目は西新宿のスナックを突撃! 今回おじゃましたお店は「酒処 おかちゃん」、
「スナックよっちゃん」、「プレジデントハウス」。
第2回目は押上のスナックを突撃! 今回おじゃましたお店は「スナック 芝」、「カラオケ酒場 美ら海」、
「スナック BOO」、「飲友 まる」。
第3回目は下北沢のスナックを突撃!
今回おじゃましたお店は「スナック 母恋」、「スナック うちわ」、「歌謡スタジオ 北花」、「Amant」。
第5回目は4回に引き続き、千葉・銚子のスナックを突撃!
今回おじゃましたお店は「music SPACE 17」、「ローレル PARTⅤ」、「女組倶楽部」。
第6回目は荒木町のスナックを突撃!
今回おじゃましたお店は「スナック 京」、「LOVE」、「SAE」。
2ndシーズンは「都内の海外」伊豆大島からスタート。
かつては新婚旅行の人気スポットとしてはなやいだ伊豆大島のスナック事情をさぐるべく、
島中を聞き込み捜査するが、なかなか見つからない。
島の人から「元町港付近を探せ」という情報を得て、いざ「島一番の繁華街・元町」へ!
ところが街は真っ暗、通りはひっそり...
はたしてこの島にスナックはあるのだろうか...と不安になったところでついにネオンを発見!
さっそく飛び込んだ一軒目のお店で、伊豆大島の意外な歴史を知る。
一軒目のママから「歌のうまい美人ママがやっているお店がある」と聞いて、さっそく行ってみると...
噂にたがわぬ美人ママに玉袋筋太郎メロメロ!
さらに「スナック友達の輪」状態で、お店のママから情報を入手しながらのスナック飛び込みは続き、
伊豆大島のあったか~い夜は更けていく。
すっかり「伊豆大島の虜」になった玉袋筋太郎。
そして旅立ちの時...
品川区の武蔵小山でスナック散策。
この辺りは知る人ぞ知る「スナック密集地帯」。
かつてこの一帯には町工場が多かったことから地元に根付いた歓楽街が形成され、
いまでも昭和の香りが漂う飲食店がたくさん残っているのだが...。
また、この町は女子プロレスとゆかりの深い地域でもあり、
玉袋筋太郎が憧れる伝説のプロレスラーが切り盛りするスナックもあるという。
武蔵小山の昭和ロマンの未来は?そして玉袋筋太郎はあこがれの人と出会えるのか?
「板橋の田園調布」とも言われる「庶民派の高級住宅街(?)」常盤台を攻める。
初めて降り立った街に、はじめは不安げだった玉袋筋太郎だったが、相次ぐハプニング的出会いに大興奮!
おのずとグラスを傾けるスピードも...
これまで確信犯的に「あまり知名度のない街」を選んできたナイトスナッカーズだが、
全国のスナックファンからの「もっと知ってる街のスナックもみせてくれ!」との声に応えて、
今回は超メジャー(?)な中野でスナック散策。
ここは玉袋会長が夜な夜な飲み歩いているホームグラウンド。
数ある馴染みのスナックから厳選した「名店」の数々を訪ねる。
セカンドシーズンの締めくくりは番組宛に届いたあるスナックファンからの情報を頼りに、久々に「都外」へ。
情報によれば「玉袋会長が行かなきゃいけない店」があるということなのだが...
はたして「行かなきゃいけない店」とはどんな店なのか!?
知人も馴染みの店もない...
生まれて初めて降り立った街・本八幡でのスナック散策にチャレンジ!
「アポなし」が原則のナイトスナッカーズ。
ロケスタッフはついに玉袋本人にも「アポなし」で、某番組の収録終わりに待ち伏せて、
収録スタジオ近くの祖師ヶ谷大蔵商店街でのスナック散策を命じる。
はじめはプライベートの時間を奪われてどことなくテンションの上がらなかった袋筋太郎だったが、
祖師谷の街で思わぬ「金脈」ならぬ「スナック密集地」を発見して大興奮!
やっぱり今夜も酔っぱらうのであった。
芸能人や好感度人間が集うという「おしゃれエリア」代官山・中目黒エリアでのスナック散策にチャレンジ!
おしゃれなお店が立ち並ぶ街並みに「居心地が悪い」としきりにこぼす玉袋筋太郎だったが...。
おしゃれエリアの意外な穴場を発見して大満足の玉袋筋太郎であった。
「夏はやっぱり海だろう!」ということで、静岡県は伊東温泉へスナック探しの旅。
果たして伊東の街にスナックは本当にあるのか?
下調べなし、旅行ガイドブックもなし。もちろん土地勘も全くなし。
完全アウェーの街で玉袋筋太郎の研ぎ澄まされた嗅覚が冴えわたる!
玉袋筋太郎と桐畑トールの男二人旅は日が暮れてからが本番。
温泉街を浴衣姿でそぞろ歩く玉袋筋太郎がスナック達人ならではの奥儀を披露し、次々に取材OKを勝ち取っていく。
こんこんとわき出る温泉のように熱い伊東の夜を満喫するのであった。
スナッカーズ「死のロード」、今回は初の横浜。
観光客でにぎわう、みなとみらいエリアからほんの数ブロック。昭和のムードが漂う野毛界隈でスナック散策。
ハイカラな街・横浜の下町にはどんな出会いが待っていたのか?
なにはともあれ、今宵も大いに酒が進んだ玉袋会長、桐畑副会長であった。
まだまだ続く「死のロード」!
今回は、副会長・桐畑トールのリクエストで、彼が青春時代を過ごした埼玉県・西川口へ!
かつては「男の欲望タウン」として名を馳せた歓楽街でスナック散策。
トールは変わりゆく「第二の故郷」に、ちょっぴりさびしさを覚えるのだが...
そんな街に驚きの出会いが待っていた!?なんと紅白出場のあの大物ミュージシャンが登場する!
シーズン4は久々の「都内」からスタート。
といっても、玉袋会長が姿を現したのは、東京で唯一の「村」(伊豆諸島をのぞく)、「コンビニがない」ことで知られるあの檜原村だった!
果たしてこんな山奥にスナックはあるのだろうか?ナイトスナッカーズ初の「山岳ロケ(?)」の顛末はいかに!
今週こそは本当に「東京23区」に戻り、品川区は立会川駅辺りで突撃スナッカーズ!
この辺りは大井競馬場や平和島競艇など「大人の娯楽場」が集まっているエリアだが、近年は「坂本竜馬由来の地」としても
注目を集めているのだとか。久々の23区、「馬と竜馬の街」で、ついつい馬並みに大酒を飲む玉袋会長であった。
「場末」が大得意のナイトスナッカーズが、なんと無謀にも大東京のど真ん中!
エリートビジネスマンの聖地「丸の内・八重洲」にやってきた!
玉袋会長も尊敬する「スナック界の大御所」が案内してくれた「丸の内の穴場」は全国のスナッカーズ必見!
見逃すな!
「漫才ライブが近くて準備で忙しいから...」と、玉袋会長が選んだのは、自宅から極近の西武新宿線・沼袋駅。
はじめはなんとなくやる気なさそうだったのだが、いざ街を歩き始めると、たちまちスナッカーズ魂に点火!
思わぬ出会いの数々に、漫才のことなどすっかり忘れてやっぱり今夜も帰れない二人であった。
今回は米軍横田基地周辺、「東京で一番アメリカに近い街」福生でスナック散策。
基地の街ならではのインターナショナルなハプニングや、思わずほろりとさせられる人情話などなど...
今夜もやっぱり飲んだくれる玉袋会長であった!
今回はスナッカーズ隊員でもある玉袋会長のマネージャーY氏の持込み企画。
江戸の粋が残る「深川」「門前仲町」あたりでスナック探訪。
自宅付近のスナック密集地をバッチリ下調べしてきたというY氏が自信たっぷりにガイド役を買って出たのだが...
「冬はやっぱり雪見酒だろう!」と、季節の風流を求めて新潟県は湯沢町へ!
スナッッカーズ全国制覇のための頼もしいアイテムも登場し、勇んでスナック散策を始めた玉袋隊長と桐畑トールだったが...
「雪国」の温泉街には番組始まって以来の試練が待ち受けていた!
突撃スナッキング思わぬ苦戦を強いられた。
越後の人たちはシャイなのだろうか?
相次ぐ「取材NG」に身も心も寒~くなるばかり...
しかし「全日本スナック連盟会長」を名乗るからにはこのままでは終われない!
玉袋筋太郎、捨て身のアタックが雪国のスナックに「雪融け」を呼んだ!
いつも会長ばかりに苦労はさせられない!
ということで、今回は番組スタッフが、会長の「ほぼ地元」中野坂上のスナックを綿密なリサーチの上、事前に取材アポも取った。
いつもと違って、妙にやさしいスタッフにとまどいつつも、極上ママとの出会いに大感激!
しかし、スタッフの優しさにはある下心が隠されていた!
ナイトスナッカーズ魂、全国に拡散中!
九州は佐賀県嬉野温泉に住む熱烈な「ナイトスナッカーズチルドレン」が「全国スナックサミット」なる大イベントを開催!
主賓はもちろんわれらが「全日本スナック連盟会長」玉袋筋太郎だ!歴史ある温泉街が「スナック愛」に彩られた夜...
いつも以上に酒が進む玉ちゃん&トールであった。
人情と酒に酔いしれた嬉野温泉の夜は更け、やがて別れの時...
後ろ髪をひかれながら嬉野温泉を後にしたスナッカーズ一行は、同じく佐賀県内にあるという
「玉ちゃんと浅からぬ因縁があるスナック」に向かうのだった!果たして玉袋会長と佐賀県の「因縁」とは!?
街道沿いの一軒のスナックでその真相が明らかになる!
九州まで来たからには、福岡を攻めずには帰れない!
天神から中洲へと。そぼ降る雨に濡れながら、スナック求めてさすらう玉袋会長と桐畑トオル。
遠来の旅人を暖かく受け入れてくれた終わらない夜...
やっぱり今宵もとことん飲んでしまう二人であった。
スナックムーブメントは地方だけでなく、各界にも急速に広がりつつある。
なんと今回は「ロック界きってのスナック通」モーサム・トーンベンダーの百々和宏氏とともに、吉祥寺でスナッキング。
不慣れな「ロックの街」、玉袋会長と桐畑副会長はちゃんと街になじめるのか!?
「スナック未経験者にもスナックの楽しさを伝えるのが我々の使命である!」と意気込んだ玉袋会長、
今回は「梅ちゃん先生」人気で盛り上がる大田区は蒲田でゲストと共にスナッキング!
ということで、「スナック初体験」に挑んでくれたのは「デビュー30周年の現役アイドル」松本伊代ちゃん!
なぜ蒲田で伊代ちゃんなのか?なぜ梅ちゃん先生ではないのか?
その訳は...番組をご覧ください。
新シリーズでは「各業界にスナックのムーブメントを拡げる」ことを目指している玉袋会長。
今回は、スナックとは切っても切れない「演歌界」に熱烈アプローチ!
演歌界のホープとして注目を集める三山ひろしさんと共に、渋谷の街で演歌界の伝統でもある
「スナック飛び込みキャンペーン」、すなわち「夜キャン」に挑戦した!
スナックムーブメントを日本中に広めるために...
玉袋会長が選んだのは「プロ野球界」!
プロ野球解説者の金村義明さんとともに、金村さんのご自宅付近、JR西荻駅付近をスナッキングしたのだが...
金村さんは「スラッガー」ならぬ「スナッカー」だった!
「けっしてスポーツニュースでは語られない」プロ野球界のトリビア満載!
プロ野球ファン必見の貴重映像です!
かつてのスラッガーは、筋金入りのスナッカーだった!
プロ野球解説者の金村義明さんのトークがあんまりおもしろいので、今回もJR西荻窪駅周辺のスナッキング延長戦!
ひきつづき「けっしてスポーツニュースでは語られない」プロ野球界裏事情満載でお送りします!
プロ野球ファン必見です!
全国のスナッカーズからの「近頃、二人の酒量が減っているのでは?」
との指摘を受け、玉袋会長はロケ前から「本気飲み」でテンションアゲアゲ!
都内でありながら、これまでほとんどなじみのなかった足立区北千住でガチ飲み、ガチ交渉に挑むのであった!
全国のスナッカーズからの情報をもとに、久々のスナッカーズ号で遠征に出発!
めざすは港町横須賀!
はたして在宅スナッカーズ推薦のスナックは大当たり?それとも...?
自他ともに認める「低予算番組」ナイトスナッカーズがなんと豪気にも沖縄までやってきた!
その秘訣とは...?
そして全スナ連会長である玉ちゃんならではの「沖縄の歩き方」は全国の辛党スナッカー必見です!
第39回
ついに北海道上陸!
玉袋会長は、例によって北海道最大の繁華街である札幌・すすきのは素通りし、港町小樽へ直行!
気温は-10°、一面の銀世界!
桐畑トール以下、スタッフは「なにもこんな真冬に北海道来なくても‥」とぼやくことしきりだったが‥
第41回
第42回
明石でスナックKING☆QUEENを6月にOpenしました!是非明石の新時代、活性化の為に
取材に来てほしいです!
明石は人口が増えているのにまだまだ飲食業会が厳しくてもっと夜の街が賑わってほしいです
是非力を貸してください!
お願いします