番組一覧に戻る

情報・エンタメ・音楽

偉人・敗北からの教訓

偉人・敗北からの教訓過去の放送回はBS11プラスで配信中!

放送時間
毎週土曜日 よる9時00分~9時55分
※4月5日はよる8時00分~8時55分も放送

お知らせ

放送終了後、「TVer」にて1週間限定で見逃し配信中! 過去の放送回は「BS11+」で配信中!

『偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺』を「BS11+」で配信中!
  ご視聴はこちら

【放送時間のお知らせ】
3月29日(土)は放送を休止いたします。
次回 4月5日(土)は、

・よる8時00分~8時55分【第86回】
・よる9時00分~9時55分【第87回】

の放送となります。

番組紹介

偉人たちの「敗北」「失敗」から、
学ぶべき教訓を探る!

偉人たちがおかした「歴史的な大失敗」から、その背景、要因、影響などを読み解き、
偉人の人物像を浮き彫りにするとともに、今を生きる私たちの教訓としていく歴史情報番組。

2ショット

出演者・スタッフ

解説・伊東潤(歴史作家)

1960年、神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学卒業。外資系企業に勤務後、経営コンサルタントを経て
2007年、『武田家滅亡』(KADOKAWA)でデビュー。『国を蹴った男』(講談社)で「第34回吉川英治文学新人賞」を、『巨鯨の海』(光文社)で「第4回山田風太郎賞」と「第1回高校生直木賞」を、『峠越え』(講談社)で「第20回中山義秀文学賞」を受賞。そのほかにも文学賞多数受賞。最新作に『浪華燃ゆ』(講談社)がある。

進行・中西悠理(キャスター)

関西学院大学卒業。元岡山放送アナウンサー。
子供の頃から歴史漫画を読むことと戦国武将の絵を描くことが趣味で、前身番組の「偉人・素顔の履歴書」の番組MCを務めたことをきっかけに、改めて歴史の面白さを実感。
実生活では、頑固な性格(笑)が禍して失敗してしまうことが多いため、「自分に似た偉人を探してしっかり勉強したい」。好きな武将は、黒田官兵衛。

過去のラインアップ

※タイトルをクリックすると内容が開きます。

第85回 松平定信・度が過ぎた寛政の改革
第84回 田沼意次・商業重視の経済政策の果て
第83回 黒田官兵衛・名軍師の糧となった若き日の失敗
第82回 竹中半兵衛・秀吉を支えた名軍師の誤算
第81回 源頼朝・源氏将軍家滅亡を招いた鎌倉殿
第80回 平清盛・波間に消えた福原遷都の夢
第79回 安国寺恵瓊・関ヶ原の責任を負わされた外交僧
第78回 太原雪斎・今川家の繁栄を維持できなかった軍師
第77回 喜多川歌麿・江戸幕府の怒りを買った浮世絵師
第76回 蔦屋重三郎・寛政の改革に抗ったメディア王
第75回 シリーズ東軍・西軍それぞれの関ヶ原②島津義弘
第74回 シリーズ東軍・西軍それぞれの関ヶ原①井伊直政
第73回 武田信虎 息子・信玄に追放された名将
第72回 真田昌幸・打倒家康の夢破れた軍略家
第71回 吉良上野介・怒りの矛先となった忠臣蔵の敵役
第70回 天草四郎・神の子として挑んだ島原の乱
第69回 高山右近・日本を追われたキリシタン大名
第68回 菅原道真・怨霊から神となった平安貴族
第67回 紫式部・『源氏物語』誕生と宮中での苦悩
第66回 丹羽長秀・忠誠を尽くした織田家との対峙
第65回 滝川一益・清洲会議に出られなかった織田四天王
第64回 松平容保・会津戦争を招いた藩主の決断
第63回 徳川慶喜・戦線離脱した最後の将軍
第62回 吉田松陰・安政の大獄に散った苛烈な思想家
第61回 太田道灌・文武両道の名将の最期
第60回 片桐且元・豊臣家滅亡を見届けた家老
第59回 細川ガラシャ・キリスト教に殉じた謀叛人の娘
第58回 大谷吉継・関ヶ原に散った智将の野望と真実
第57回 清少納言・涙で綴った『枕草子』
第56回 藤原道長と頼通 摂関政治の盛衰
第55回 平将門・関東の独立を図った過激な反乱
第54回 近衛前久・公家の復権を夢見た戦国の関白
第53回 前田慶次・出奔を選んだ天下御免の傾奇者
第52回 聖徳太子・アジアの超大国との外交交渉
第51回 渋沢栄一・挫折だらけの実業界の父
第50回 徳川秀忠・関ヶ原遅参と大坂の陣
第49回 シリーズ秀吉③ 九州攻めと島津義久
第48回 シリーズ秀吉② 四国攻めと長宗我部元親
第47回 シリーズ秀吉① 高松城水攻めと毛利輝元
第46回 シリーズ家康③ 家康と嫡男・信康の切腹
第45回 シリーズ家康② 家康と信長との同盟
第44回 シリーズ家康① 家康と三河一向一揆
第43回 シリーズ信長③ 信長と足利義昭・擁立した将軍の追放
第42回 シリーズ信長② 信長と武田信玄・突然の裏切り
第41回 シリーズ信長① 信長と斎藤道三・同盟の行方
第40回 福島正則・豊臣家を守れなかった猛将
第39回 織田三兄弟・天下を継げなかった息子たち
第38回 松永久秀・信長に反旗を翻した名将の実像
第37回 上杉景勝・北の関ヶ原での撤退戦
第36回 大塩平八郎・世直しを目指した過激な戦い
第35回 荒木村重・信長に反旗を翻した籠城戦
第34回 武田信玄・名補佐役を亡くした悲劇
第33回 白虎隊・会津に散った若く尊き命
第32回 古田織部・家康の逆鱗に触れた大名茶人
第31回 北政所・悲しき豊臣家臣団の分裂
第30回 小早川秀秋・想定外の『裏切り者』の汚名
第29回 織田信長と浅井長政・義兄弟の悲しき戦い
第28回 千利休・天下一となった茶人の運命
第27回 新田義貞・忠義を貫いた名将の悲劇
第26回 楠木正成・無謀な戦いに挑んだ忠臣
第25回 毛利輝元・破られた家康との約束
第24回 豊臣秀吉・夢破れた大陸進出
第23回 徳川綱吉・赤穂事件の裁きをめぐる失敗
第22回 徳川家康の決断・ライバル秀吉への臣従
第21回 日野富子・若き息子の死と悲しみ
第20回 上杉謙信・果たせなかった室町幕府再興
第19回 豊臣秀次・天下人になり損ねた関白
第18回 北条政子・守れなかった家族の命
第17回 土方歳三・叶わなかった盟友の生存
第16回 真田信繁・貫き通した豊臣家への忠誠
第15回 坂本龍馬・危険人物と見なされた理由
第14回 伊達政宗・夢と散った百万石大名
第13回 源義経・悲劇を招いた兄弟の対立
第12回 淀殿・豊臣家の滅亡を引き寄せた決断
第11回 黒田官兵衛・出世の道を閉ざされた切れ者
第10回 近藤勇・先を越された甲府入城
第9回 西郷隆盛・明治政府との無謀な戦い
第8回 北条氏政・小田原攻めに至る秀吉との攻防
第7回 柴田勝家・賤ヶ岳の明暗を分けた秀吉との差
第6回 今川義元・想定外の桶狭間
第5回 武田勝頼 長篠・設楽原での過ち
第4回 石田三成・関ヶ原大敗の真相
第3回 徳川家康・三方ヶ原の大敗を糧に
第2回 天下の謀叛人・明智光秀の思惑と現実
第1回 織田信長・驚愕!本能寺の変には伏線が!

番組へのメッセージ

合計96件 最新の4件を表示

 

Kyo

番組を毎回録画して繰り返し観ています。

是非、小松帯刀を取り上げて下さい。

彼が後10年長生きしていたら日本がどう変わっていたか、伊東先生のお話もお聞きしたいです。

よろしくお願い致します。

2025/04/02(水)10:26

 

タカピー

「偉人 敗北からの教訓」は、歴史上の偉人の「失敗」「挫折」「敗北」と言ったものに「焦点」を置き、まさしくそれを「反面教師」として取りも直さずに、ともすれば、現代に生きる、我々の陥りがちな「慢心」「油断」といったものに、「警鐘」を鳴らし、今を生きる上での深い示唆を与えてくれる、数少ない優れた番組であるといつも敬服して番組を拝見させて頂いております。歴史作家、伊東潤先生の、かつてご自身が企業でマネージメント、組織管理、経営戦略といったものに従事されておられた豊富なご経験から、醸し出される、深い「人間洞察力」と、鋭い「歴史眼」に裏打ちされた「コメント」には、ただただこちらが舌を巻くばかりです。番組の司会進行アシスタント、中西悠理さんの華やかな「和服姿」も、番組に「花」を添えています。どうか、これからも末永く頑張って下さい。

2025/03/25(火)15:03

 

失敗から学ぶ

いつも楽しく拝聴しています。

「晩節を汚す」と云いますが、是非取り上げて欲しいのは、日露戦争勝敗分水嶺となった日本海海戦時に連合艦隊司令長官として指揮を取った、東郷平八郎海軍元帥です。
生きた軍神として、当時の日本国民の尊敬を集めた人物ですが、老齢に至って、海軍内部が新鋭の航空機派と旧来からの艦隊派に分かれて対立した際、艦隊派に担がれ大鑑巨砲主義を認める方針を後押ししたり、ロンドン軍縮会議では条約反対派に組みしたり、又其の後の海軍人事に於いても国際協調的軍人の当用にネガティヴでした。
後の太平洋戦争開戦や戦略戦術にもマイナス影響を及ぼした、東郷元帥の晩節を是非取り上げて欲しいと思います。
今の社会にも通じるものがあると考えています。

御検討を宜しく御願い致します。

2025/03/21(金)11:40

 

May

いつも楽しく拝見しています。

真田幸村が大好きで、「第16回 真田信繁・貫き通した豊臣家への忠誠」の回が再放送される日を待ちに待っていました!
昨日の再放送、1時間があっという間でした。

真田昌幸は、戦う手法が独特で面白く、人を味方につける才能にも長けていたと思います。その姿を幸村は傍で見て育ち、自然と習得していったのだと改めて感じました。
長く苦しんだ九度山での限られた生活の中でも、世の中の動きを探り、戦術も衰えていなかった事にただただ驚きです。
敵味方に分かれながらも、最後まで援助を続けた兄・信之。非常に苦しい立場でもあったと思います。93歳まで天寿を全うされたということで、父・弟を失ってから約50年の間、何を思いながら日々を過ごしていたのでしょうか。
上田のみならず九度山の人々からも愛されている真田家。三者三様な生き様が本当に素敵です。

これからの放送も楽しみにしています!

2025/03/06(木)13:43

BS11 新卒採用2026 「価値ある時間ヲ創造するシゴト」 BS11 じゅういっちゃん BS11公式SNS一覧 BS11 YouTube公式チャンネル BS11マガジン登録・解除 BS11 番組ガイド ダウンロード