番組紹介
春風亭昇太と歴史マニアが
とことん語り尽くす“
歴史バラエティー”
芸能界きっての“歴史好き”春風亭昇太が、自らの上をいく“こだわりの歴史マニア”を迎え、深く深くとことん語り尽くします!テーマは「土偶」「散り際」「甲冑」。歴史の細部に秘められた“昇太の知らない世界”とは!?
さらに、“昇太だけが知る山城の秘密”も登場!
テーマ①「土偶」
“こだわりの歴史マニア”は、
「土偶女子」のフリーライター譽田亜紀子(こんだあきこ)さん。
取材中に出会った小さな土偶に魅せられ、以来全国の土偶を訪ね歩いて来ました。
そんな譽田さんが紹介するのは「ジャガイモ畑から出土した国宝土偶」「縄文男性を魅了したセクシー土偶」「お腹に胎児がいる妊婦土偶」「まるで捕らえられた宇宙人のような土偶」などなど。そこから見えてきたのは、驚くほどハイレベルな縄文人の生活、精神でした!
テーマ②「散り際」
“こだわりの歴史マニア”は、
歴史学者で明治大学教授の清水克行(しみずかつゆき)さん。
これまで歴史番組の時代考証なども手掛けてきました。「耳鼻削ぎの日本史」という怖いタイトルの著書も出版しています。
そんな清水さんが紹介するのは、切腹に代表される日本独特の自決。戦国武将から幕末の志士まで数々の「散り際」を見ていきます。さらに、神話に登場する女神の散り際や、鉄砲による珍しい散り際も。そこから見えてきたのは、時代によって変わる「自決の効用」など、日本人の精神性でした。
テーマ③「甲冑」
“こだわりの歴史マニア”は、国際武術文化連盟代表で
「甲冑」研究家の横山雅始(よこやままさし)さん。
10代から空手、古武術、柔術、剣術などを学び、武術に関する数多くの著書を発表、その中で甲冑についての研究結果も記しています。
そんな横山さんが紹介するのは、「大将の兜の豪華な飾りの謎」「多くの武将が愛用した甲冑ブランド」「女性武将の貴重甲冑」などなど。さらに横山さんによる、戦国時代最強の武器の実演も!果たしてその武器とは…。
昇太だけが知る“山城”の秘密
春風亭昇太の“こだわり”は、愛してやまない「山城」。
山城の遺跡を訪ねても、今となってはただの崖や穴だったりしますが、そこには深い秘密が…。武田氏の「諏訪原城」、北条氏の「河村新城」の映像とともに、昇太が熱く語ります!
出演者・スタッフ

番組を終えた感想
いゃあ面白かったです。歴史好きで、歴史の本や番組などよく見ているので、歴史番組のMCは夢だったんですが、やってみたら出演者の皆さんの話が面白くて、ただただ楽しんでしまいました。
だから、こうなんだ!だから、ああなったんだ!という発見が沢山あって、ますます歴史が好きになりました。
番組の見所
この番組は、「歴史好きの春風亭昇太が専門家やマニアの方にお話を伺う番組」ですが、僕も知らなかったことや、「そうだったのか!」という歴史の話を、歴史噺をしたくてしたくて仕方がない方たちが、それぞれの分野で一つ一つ興味深く話してくれるので、勉強というよりは、居酒屋で歴史好きの話を聞いている感じで楽しんでもらえればと思います。
各テーマごとにお話を伺っていますが、タイトルだけを聞くと「お〜!知ってる知ってる」というものばかりだと思いますが、その奥にはさらにディープで興味深い世界が広がっている事をこの番組で楽しんで頂ければと思います。
【ゲスト】

譽田亜紀子

清水克行

横山雅始
なかなか攻めた内容で面白かったです。歴史に興味はありつつもあまり詳しくないので、なんとなく聞いたことある…所から知識欲を掻き立てられました
シリーズ化されると嬉しいなぁ