333件中 10件ずつ(19ページ目)を表示
<< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >>
さな
2022/08/21(日)15:19
青木大作
昨今、歴史を扱ったテレビ番組はたくさんありいろいろ楽しませていただいていますが、これほどわかりやすくしかもハッとすることが多い番組はあまりなく、文句なしの大絶賛です。歴史に興味を持ちはじめた人からかなりのマニアまで、全般的に楽しめるような形での組み立てはお見事。
若いながらも中西さんの質問や突っ込みがとてもよく、それに応じる加来さんの説明も面白い。取り上げられる偉人達はかなり知名度の高い人物達でありながら、そんなことが背景にあったのか…と思わず唸らせることしきりです。番組展開も、間延びすしたり変な寄り道や難解な説明展開もなく、毎回、終了後に次回がここまで楽しみの番組はそうありません。
是非、今後も素晴らしい番組を期待しています!
2022/08/21(日)10:17
にぼし
いつも楽しみにしております。
早速ですが、是非「三好長慶」を取り上げてもらえないでしょうか。
長年、松永に乗っ取られた暗愚な武将とイメージをもたれてきましたが、最近は研究され信長に先駆けた戦国最初の天下人との再評価もされつつあります。
長慶の波瀾万丈の履歴を見てみたいです。
2022/08/20(土)21:42
ごう
小早川秀秋をやって欲しいです。
先生がいつも言う、あまりにも、物語でイメージがつきすぎた人の代表格だと思います。
裏切り者、気の弱い人、おぼっちゃま、なにも取り柄がない、など。
実際はどんな人だったのか興味があります。
2022/08/18(木)21:27
忍びコソコソ噂話
宮本武蔵と佐々木小次郎が戦った時、
宮本武蔵は弟子に戦わせたという話があるそうですが本当でしょうか?
巌流島で戦った時の宮本武蔵が30代で佐々木小次郎が70代という話がありますがいかがでしょうか?
2022/08/18(木)20:37
縄文式女子
いつも楽しく拝見しております。
日本刀と武将について質問です。
私は今まで、戦国武将が現在国宝になっているような銘のある刀を使用するのはフィクションの中だけで、実際は宝物として扱われ使用されることはなかったのかと思っていました。
しかし先日トーハクの所蔵品を見ていたところ、石田正宗という正宗の刀にいくつかの切込が残っていると知り、興味を持ちました。
石田正宗の切込が実戦でついたかはわからないと思いますが、正宗や景光など戦国時代当時でも価値が高かったと思われる刀を、実戦で使用することはあったのでしょうか?
2022/08/18(木)11:55
八八八
私の住んでる大館市には藤原泰ひらの終焉の地となっている神社があります。
そこで疑問に思ったのですが、奥州藤原家が鎌倉との戦いで、あっさり負けてしまったのはなぜなんですか?
奥州十七万騎と言われるほど強力な軍事力を持っていたと思っていたのですが…
泰ひらに求心力がなかったのか?単純に鎌倉の兵が強かったのか?もしくは義経を殺してしまったことで、豪族達の気持ちが離れてしまったのか?
お考えをお聞きしたいです。
また、いつのタイミングで鎌倉と戦っていれば勝てたのでしょうか?秀ひらが健在の時か?義経を将軍にして共に戦えば勝てたのか?見解が気になります。
ぜひ教えていただけないでしょうか?
2022/08/18(木)08:07
いちかわ
偉人・素顔の履歴書の皆様、いつも素晴らしい番組を(You Tubeでまで)放送していただいて、ありがとうございます。たぶん、放送開始当初から視聴していると自負しております。
この先ネタに尽きたら、私が住む山形の雄、最上義光公を取り上げてください。羽州探題という微妙な役職で、戦国時代開始時はフラフラだった最上家。この家を苦労に苦労を重ねて、関ヶ原後には全国有数の石高に持っていった。しかしあっさり没落。長く続いてた地方の中小企業を、何代目かが一念発起して上場企業にまで持っていった。しかし継承がうまく行かなくて空中分解…みたいなんですよね、最上家。よろしくご検討ください。
2022/08/16(火)21:48
カナヘビ
斎藤道三は、なぜ、マムシだけではなく、毒蝮といわれることがあるのだろうか?また、今川義元が、教科書のせいで最弱の武将であるかのようにとらえられてしまいます。
2022/08/14(日)14:40
Hs
徳川家康が武田信玄の部下を取り込んだことがより集団を強化したと言われるように、戦国時代は、敵対していた集団を吸収して拡大、強化しているところがあると思います。その統合(融合)は、具体的にどのようになされたのでしょうか。内部に不和を生じさせずに有能な部下をどのように活用させていったのでしょうか。あるいは、失敗した例とその理由なども解説を聞きたいです。
倭寇について、アジアでの貿易など経済面での影響のや、幕府の役人との関係性なども興味があります。
戦国時代の終わりと共に、元の侍が西欧の傭兵として東南アジア植民地化に関わっていたといわれますが、そのような国際的な政治経済における武士についても興味深いと思います。
2022/08/13(土)23:43
メルマガでは、ホームページの中から最新の番組情報のほか、キャンペーン情報や、更新情報、プレゼント情報、お知らせなどを不定期にお届けしています。
※ドメイン指定受信の方は、必ず「bs11.jp」を設定して下さい。
平賀源内のように才能豊かな人が登場したのは、何が重要だったでしょうか。またそれを活かせた部分と活かせなかった部分を整理してほしいです。
眩を読むと、葛飾応為が面白いと思いますが、歴史的には、どうでしょうか。同時代の方で作品となっていない人なども知りたいです。