番組詳細に戻る

情報・エンタメ・音楽

偉人・素顔の履歴書

番組へのメッセージ

333件中 10件ずつ(13ページ目)を表示

 

琵琶法師で、具体的な人物として知られている人がいれば、知りたいです。鎌倉時代に「平家物語」の弾き語りの形として確立されているようなので、鎌倉時代続きということで、いかがですか。
盲僧琵琶の開祖という玄清法印という人物についても紹介してほしいです。
琵琶自体も、螺鈿紫檀五絃琵琶のような正倉院宝物もあり、とても興味深いです。

2022/11/02(水)23:49

 

うみ

織田信長の家臣になった弥助について、取り上げて欲しいです。家臣に取り立てていることも信長らしいような印象があります。
他にも数奇な運命を辿った人物の生涯について興味があるので、紹介してほしいです。

2022/11/02(水)23:22

 

歴史好き初心者

加来先生に歴史の漫画は、チョイスする偉人が他では、あまり取り上げられることの少ない方が多く、たくさん読ませていただいてます!

また、番組で取り上げられる履歴書を書き写しています。ただ途中から始めたので、過去の放送回の紹介ページに履歴書も載せて欲しいです。

2022/11/02(水)12:39

 

まぁまぁ君

加来先生、いつも楽しいお話しをお聞かせ頂きありがとうございます。
戦国時代、各地の武将や大名は、方言や訛りを互いに理解できたのでしょうか?関東と九州、関西とでは、現代でも訛りがあります。通訳がいたのですか?文語体にも特徴ごあったのか疑問です。

2022/11/01(火)23:06

 

K

芸術、文化などの素養も身に付けていたことが頼朝が評価した一因だとすると、奥州より鎌倉方の手腕が上手なのだろうかと思いました。運慶快慶等が鎌倉に集うような求心力を持つに至る背景を更に知りたいと思います。
時政による新しい鎌倉幕府の青写真は、泰時による御成敗式目などと異なるでしょうか。政権安定に寄与したのみならず武家政権による統治に寄与したと思いますが、泰時だからできたのでしょうか。
「武士道」の原型を作ったとすると、忠義などを中心に置くことは為政者として都合が良いとも思えるので、戦前にも教科書に掲載されたという面もあるのではないかと思いました。戦後は教科書については一部真逆に触れる必要があったかもしれず、体系的かつ国際的な歴史の流れへの理解の必要性もあったのではないかと思います。一方、「時代の移り変わり」として「為政者の歴史」を教えることにもなっていると思います。

2022/10/27(木)22:29

 

レイジクレイジー

こぼれ噺、泰時編で加来先生が話してた7対3 6対4 の話はとても為になりました。
自分は歴史学者でも無ければ、歴史を研究してる人間でもありませんが。
歴史が好きです。
偉人達の逸話は脚色が多いのは分かりますが、火のない所に煙は立たぬと言います。
それに近い話はあったのではと思いますが、どう考えますか?
それとは別件で、北畠顕家を取り上げてほしいです!

2022/10/26(水)00:11

 

うどん

いつも楽しく拝見させて頂いております。番組で是非古田織部について取り上げて頂きたいです。漫画「へうげもの」でも話題になりましたし、師である利休と同じく切腹により生涯を閉じた茶人でもあります。織部が気づいた美意識や武家茶道を利休に続き特集していただいたいです。よろしくお願いします。

2022/10/25(火)03:49

 

ドリーム

鎌倉が武士を惹き付けた背景に、貴族中心社会への不満などもあると聞きますが、様々な不満を抱える人々をも魅力に感じられるような方針により、自発的に奥州藤原氏に味方が増えていくような政策を打ち出すことは、難しかったでしょうか。オスマン帝国の拡大期なども寛容な印象があります。他の勢力から軍事経済的な脅威と見なされると対立に陥るリスクもあるので、惹き付けることを戦略にできないでしょうか。奥州藤原氏のように流罪者などの様々な人を受け入れ、義経を匿う寛容さを持つことを強みとしていくような道は、他の歴史上の人物から考えられますか。他にも、連合形態などは、考えられるでしょうか。

2022/10/20(木)15:15

 

Will

戦乱の世でも仏教、法華経を重視した奥州藤原氏が権力拡大を志向する武士と異なるに至った過程としての初代 藤原清衡についても知りたいと思いました。奥州藤原氏が国際通貨としての金と交通の要所を抑えていたのは戦略的でもあると思います。技術者を京都から呼び寄せたりしていることからも、戦に走る前に、情報や技術に依拠した施策が他にもありそうに思えます。
頼朝からの防衛を始めとする平和国家として成り立つ道としては、全国における武器自体の意味を変えるという点で、一つは、刀が権威付けと美術としての価値を持つようになっていく、というような面が考えられますが、それは権力者の意向なので、争いを防ぐ段階では難しい部分があるでしょうか。全ての勢力の軍事への資金流入を絶つ方法を考えるという方向性を編み出すことが必要ですが、そのような政策を行った歴史上の人物について知りたいと思いました。

2022/10/18(火)14:18

 

コーヒー

源頼朝は、武器をどのように入手していたのでしょうか。もし、奥州藤原氏が鉄の産地や武器の生産を行う人々、商いをする人々とうまく関係を築いて、むしろ武器以外の産業への転換を促進していたら、どうだったでしょうか。廃刀令以降、刀鍛冶が腕の良い包丁職人になったことなどもあるので、資金や産業を全体として、別に方向付けることを含めて奥州藤原氏の経済文化圏を拡大する方向性は、考えられないでしょうか。

2022/10/18(火)13:31

BS11 新卒採用2025 「価値ある時間ヲ創造するシゴト」 BS11 じゅういっちゃん BS11公式SNS一覧 BS11 YouTube公式チャンネル BS11マガジン登録・解除 BS11 番組ガイド ダウンロード