747件中 10件ずつ(21ページ目)を表示
<< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >>
夢野サリー
2024/03/05(火)17:40
五味子
長子とあきさんのわだかまりが解けたのはよかったです。ただお母さんとあきさんはちょっとぎくしゃくして波長が合ってないですね裏目裏目に出ちゃって。あるよねこんな対人関係。
おもちゃ屋さん華々しく開店したけど、店の人がジジババばっかりでわちゃわちゃやってておかしかったです。
2024/03/05(火)10:45
ともしょう
3月4日の放送
タバコの火で畳が焼けた事件、ワカに初めからほんとの事を言ってたらこんなおおごとにならなかったのに、
でも、ワカさんもそんなに怒らなくてもいいのにね。
なんだかもやっとする回でした。
2024/03/04(月)20:40
ミケ
この間「道」を見たのに、またかー!とがっかりしながら、やっぱりまた観てしまっています。
もっといろいろ放送してほしいなと思います。
橋田壽賀子さんと石井ふく子さんのコンビは最強です!
2024/03/04(月)20:28
夢野サリー
…乙羽サンの洋装w姿が、新鮮かつカワイイ。
さすが100万ドルのエクボですなww
ご主人役の佐藤サンを見ると未だに「チャコちゃんのお父さん」と思ってしまう私(完全に年がバレるw)
…きょうはいろんな要素が多すぎて、混迷を深めた回でした。
おもちゃ屋さんのオープンに、家族をあげて手伝いへ。
アキさんと距離の縮まったチョウコちゃんが、いいとこ見せようとしてやらかし。
不肖の弟に会うため、ウソをついてしまうアキさん。
逆プロポーズするシュウコさん。
将来の結婚の根回し?するトモちゃん。
…昔のドラマは半年ぐらい続くから、これ全部を収束出来るのかもしれないけど。
それに比べると逆に、いまのドラマは薄っぺらくて単純な作りなんだなと思いました。
2024/03/04(月)17:09
かあちゃんかいものかご
嫁姑
自営業の訳あり従業員多数
で、
ムカイラな昭和ドラマ好きだな〜
特にナウイと言う言葉が出てこない
70年代がほっこりしてて好き。
なつかしいもん。
バブルとかはいらない。
地味で面倒くさくてそれがザ・昭和。
続々放送してくださいな。
2024/03/03(日)23:13
板橋たろう
克利君役の豊田清さん、懐かしいです。
サザンオールスターズやツイスト、渡辺真知子さん、石野真子さんらと同期デビューのアイドル歌手でした。
私は、彼と同じ事務所の歌手のファンクラブに入っていたので、所属タレントの情報も送られてきていたはずなのですが、こういうドラマに出ていたとはちっとも知りませんでした。
演技が上手いとは思えませんが、いい味は出していると思いました。
そこそこ人気はあったのに、ちっとも話題にならなかった気がします。
もう芸能界は引退されてるみたいですね、もったいなかった気がします。
そういえば健君役の田島真吾さんもアイドル歌手でしたね。
2024/03/03(日)06:53
三宮
次は「ちょっといい姉妹」なんですね。
倉田まり子が観れるのが、ちょっと楽しみw
2024/03/03(日)01:57
みかん
この時代のドラマが大大大大大好きです。自分が生まれる前のドラマですが、素晴らしい役者さんばかりで昭和の家族の姿が見れて懐かしい思いで楽しんでいます。なかなかタイミングよく再放送の情報をキャッチできずに悔しい思いをすることも多いですが、是非このままさまざまな昭和の名作ドラマの再放送を続けてください。楽しみにしています。
2024/03/02(土)08:48
夢野サリー
…チョウコちゃんが無事見つかったのは良いけど、おかみさんに迎えに来て欲しいと言ってるのに。
自ら名乗りでるアキさん。
チョウコちゃん、ヘソ曲げて帰って来ないんじゃないかと思ったけど。
さすが苦労人のアキさん。切々と自分の心のうちを明かして、それに絆されるチョウコちゃん。
見ようによっては茶番だけど、なぜだか涙してしまいました。
ps いつも思うんだが、あのお蕎麦屋さんは相当流行っているお店なんだと思う。
当時でもあれだけの正社員?を雇っているとすると、相当の月商?年商⁇って設定なんだろうね。
最初の頃「遺産は億に上る」って言われてたもんね?
そりゃあチョウコちゃんも、アキさんの事面白くないはずだわww
2024/03/01(金)17:16
メルマガでは、ホームページの中から最新の番組情報のほか、キャンペーン情報や、更新情報、プレゼント情報、お知らせなどを不定期にお届けしています。
※ドメイン指定受信の方は、必ず「bs11.jp」を設定して下さい。
…確かに(入学式の)アキさんの服は少々カジュアルかもしれないね。
同級生のママwのトキエさんが、着物着てるし。
スーツ着るにしても、今でさえもう少し華やかなのをみんな着てるよね。
(確かにあの時代の入学式は、訪問着の上に黒の羽織着てる人も多かったから)
そして一言「私が作ってあげた着物があるでしょ?」
アレにもいろんな意味を含んでるし。
(なんで実家から着物作ってきてもらってないの?も含まれてるように思われ)