793件中 10件ずつ(25ページ目)を表示
<< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
のんべえ
2023/10/04(水)11:42
乙女ママ
みなさんおっしゃる通り❣️もうすぐ終わっちゃうのは寂しいですよね。ドラマ内のキャラ…ホントにみなさん上手い❗️私が子どもの頃は様々な舞台、内容のドラマがあった。子ども向け内容、警察や今で言うミステリー系…そんな中には「実録もの」なんて濃厚なドラマも…私は小学生…そんな中でも職業系、スポ根なんてのを観てたかな。バスガイドやCAさんになる為に頑張る…ひたすら頑張る(笑)演者はほとんどが何処かの劇団出身…今後もさまざまなドラマ待ってます♪特に京塚昌子母さんの再登板を期待して。京塚母さんは生涯独身…早逝されたと記憶してます。「こんな母さんに私もなりたい」と思ったっけ…次の放送には興味がない為しばらくサヨナラです。夕方の家事の手が止まるドラマに会えるまで〜
2023/10/04(水)09:55
のばら
27話
最終話まで残り1ヶ月(放送当時)
こんなに急ぎ足でたたみかけ、予定調和になってる違和感が否めない。でもこれは毎日続けて観ている今の贅沢なのかな。
ほんとうに南平、新店オープンするのですね。あれよ、あれよ、という間に!第一話オープニングで南平と一緒に登場したミチ、しっかりキーパーソンだったという事?うん?
千絵、性格キツイ(しっかり者)なぁ。
奈良岡朋子さんが気の毒になりました(薄くピンクのアイシャドーがキレイ)
長山藍子さんの演技力の凄さを2023年、改めて確信。一つまとめの髪型、日本一お似合いです。
まだ一波乱あるのかな。
桃子、どこに住むのかな。
桃子とキョウちゃんの母親役の中北千枝子さん、映画「山の音」山村聰さんの娘役の方だと知り、感動しました。CMニッセイのおばちゃん役でも有名だったのですね。
昭和のドラマ。派生も楽しめます。
熱燗を家で楽しむシーンが愛しいです。
2023/10/04(水)09:48
マロン
70年代小学生でしたが、懐かしい。当時は、みんなが車を持っているわけでないから、現代の小学生みたく携帯もないので、子供の行動範囲は殆どがご近所。下町風情で顔なじみが多いから、まずは歩いて近所を探します。お茶は今でも、田舎の実家では、親達は一人の時でも、誰か来てもまずはお茶ですね。都会みたいに、近所に洒落たカフェはないから、昔みたいに自宅で誰か来てお茶のみ&お喋りが当たり前。それが、人との繋がりだから。現代だと、個人尊重主義の人で家に入り込まれるの嫌がる人は驚きでしょうね。私は、この時代が一番好きでした。叱る時も、厳しいけど、大人と子供の区別がされていた。叩くのは良くないけど、はっきり意見を言い合い、ケンカしても仲良くなるのも必要と思う。現代は、文句言わずに我慢して崩壊が多い。
2023/10/04(水)07:39
肝っ玉じじい
忘れてた 南平ほ煎餅の修行もしないと駄目よ! はまかわのみんな(常さん、けいちゃん、のんちゃん)ちゃんと鍛えてよ!!!
2023/10/04(水)03:36
肝っ玉じじい
いよいよあと4回となりました。
千絵もようやく上條夫人に自分の考えを言えたし、それを聞いていた信乃さん、さぞ嬉しかったと思います。嫁姑問題解決、東作と聡の関係も解決、桃ちゃんも戻ってきてもう信乃さんもなかば許した状態で南平桃ちゃんの恋模様も解決 めでたしめでたしですね!
欲を言えば信乃さんと上條夫人の和解が見たいです。
2023/10/04(水)03:25
オオフナマダム
鹿児島ロケの回観ました。
当時の若い女性に人権なかったことに驚きです。
ケイタが人格的に素晴らしいからとシノから聞き、実の母までモモコの意志を確かめず結婚よろしくお願いしますとは。モモコに一言ケイタが好きなの?と聞いて欲しかった。
好き嫌いなど二の次、ほんとうに!!結婚こそが幸せと大半の人が思っていたのでしょうね。
「道」の方が新しい作品で、もう少し個人の幸せを尊重してた感がありました。
あの世にいらっしゃる橋田壽賀子先生に、今どきの若者の蛙化現象についてどう思われるか伺いたいです。
2023/10/04(水)03:16
とんこ
京塚昌子さんを後何回かで見られなくなるのがとても寂しいです。
庶民的だけどとても品のあるお母さん。
京塚さんが出ているドラマをもっとみたいです。
今日は千絵が上條昭子にはっきり言ってくれてスッキリしました。
昭子は千絵を娘のように思っているって言ってたけど、ちょっと執着し過ぎじゃないですか?
思い込みが激しいし、この人ふだんヒマ過ぎるからいちいち関わってくるのだと思います。
聰はだいぶ落ち着いてきたのかな?
明と違って人懐っこくないし、素直になれない所があったので心配だったけど。
南平は終盤に来て期待はずれでした。
ただの甘ったれ坊やということがわかったけど。
ろくな社会人経験もなく、いきなりはまかわの支店の責任者になるの?
友だちの父親に資金を出してもらって何の苦労もしていないから、はまかわの従業員たちも本音は面白くないだろうな。
2023/10/04(水)00:54
けん
あ~あ。桃子が帰ってきてしまった。あと4話もある。帰って来るのは最終回で良かったのに。
2023/10/04(水)00:17
9月の雨、10月の晴れ
10月3日27話 26話で、やっと見つけた聡の頬をびんたする東作。「本当に心配してたんだ」と言い訳してたけど
まだ深く心通わせていない幼な子にいきなりびんたとは! それがずっとトラウマになって一生傷になる可能性は少なくないからね。 これまでひとつもいい所のない東作、とどめ刺したね。
聡君が、わきまえた子供だったからよかったけど……ね。
さて、物語は収束感出てきたね。桃子も帰京してきたし。だいたい読めるよね。 気になったのは桃子のお母さん、我が子の“恋”より“義”を取るんだつてこと。 今の時代は何より娘の気持をだいじにする親が大多数だと思うけど。 毎日ドラマを見ると同じくらい、このメッセージ欄をのぞくのが楽しいね。みなさん、ありがとう。
2023/10/03(火)23:58
メルマガでは、ホームページの中から最新の番組情報のほか、キャンペーン情報や、更新情報、プレゼント情報、お知らせなどを不定期にお届けしています。
※ドメイン指定受信の方は、必ず「bs11.jp」を設定して下さい。
終わりに向けて急に駆け足な展開。南平のやっつけ商売はサポートなしでは厳しそう。桃ちゃんも戻ってきて結婚するのかな。
橋田壽賀子ドラマはいつもアポなしの来訪ですね、迷惑なこと。杏ちゃんは啓太と仕事もできて距離がちぢまるかな?最終回が楽しみ〜