4月24日~28日

4月24日(月)
「限界? 薄利多売24時間営業 高収益の新モデルとは」

ゲスト:山田 久 (日本総研 調査部長)、加谷 珪一 (経済評論家)

24時間年中無休の営業方式が崩壊し始めた。
昨年末から「ロイヤルホスト」「すかいらーく」など、ファミレス業界だけでも1000件近い店舗が24時間営業から撤退。それは牛丼チェーンやコンビニにも波及すると予測されている。
1980年代から増加し"文化"にもなった24時間の営業方式は日本から消えてしまうのか?
原因を探ると、日本経済が抱える大きな弱点が見えてくる。専門家とともに、日本経済の課題と打開策を考える。


4月25日(火)
「なぜ!東芝解体危機?の深層 負の連鎖生む企業風土」

ゲスト:久保利 英明(弁護士)、今沢 真(毎日新聞 経済プレミア編集長兼論説委員)

不正会計と原発事業で巨額の損失を抱えた東芝。2度延期した末に発表した決算は、監査法人のお墨付きを得ない異例の事態となった。
債務超過への転落で、いまや上場廃止の波が押し寄せる。
歴代幹部は、なぜ原発事業に前のめりだったのか。損失を穴埋めするために、優良の半導体メモリ事業売却、その行方は。
"消滅危機"に直面した名門企業の今後を分析し、どこの会社でも起こりうる"失敗の本質"に迫る。


4月26日(水)
「米ロ対立で新たな局面 安倍首相の次の一手は!?」

ゲスト:古森 義久(産経新聞 特派員)、河東 哲夫(評論家)

6年ぶりとなった去年12月のプーチン大統領の訪日を機に、急接近する日ロ関係!
極東開発へむけた3000億円規模の経済協力で、領土問題を解決に近づけたい日本だったが...アメリカにトランプ政権誕生。予測できないトランプ大統領に世界中が翻弄されている。
トランプ大統領はシリアを空爆。これにより米ロ関係は悪化!この状況でロシアに行くことになった安倍総理だが、相容れない大国の狭間で日本はどう立ち回るのか!?長期政権である安倍総理ならではの外交手腕が試される時だ。


4月27日(木)
「世界幸福度調査『幸せって何?』」

ゲスト:前野 隆司(慶応義塾大学 教授)、青木 順子(ノルウェー夢ネット 代表 / ノルウェー語講師)、スティーグ・ビヨルゲ(LYRA社 社長)

国連と米コロンビア大学が設立した「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」と、同大学地球研究所が2012年から行っている世界幸福度調査。
2017年の調査では調査国155か国中、日本の幸福度は51位だった。
一方、1位になったのはノルウェー。なぜノルウェーの幸福度は高いのか?また、日本とノルウェーの『幸福』の考え方の違いは?そして幸福な生活を送るために心掛けなければならない事とは?
元ロボット工学研究者、脳科学者という異色の経歴をもち、『幸福学』の研究者として著名な慶応大学 前野教授と、ノルウェー語講師として20年のキャリアを持つノルウェー夢ネット代表の青木順子氏、そして日本で高級音響機器製造会社を経営し在日37年のノルウェー人、スティーグ・ビヨルゲ氏をスタジオに迎え、『幸せとは何か』を語る。


4月28日(金)
「現代に生きる宗教を考える」

現在、世界では数多くの宗教が存在し、その始まりは主にユダヤ教やキリスト教、仏教に起源を持っている。
歴史上、宗教が起点に数多くの争いが起こり、今も続いている。
今年は、マルティン・ルターによる「宗教改革」が始まった1517年から500年。
「宗教改革」とは欧州で起こったキリスト教の改革運動で、当時発明されたばかりのグーテンベルクの活版印刷機技術により大きな運動に発展した。
宗教が人類にもたらしたものとは何か。また約2500年前にインドに現れた「ブッダ」とはどんな人物だったのか?寺島氏が語る。